商業地域とは何?わかりやすくまとめてみました。

不動産知識

こんにちわ。
コマドリです。

商業地域とは、文字通り商業をメインとする地域で、市街地の中心部に多く指定されています。
この記事では、13種類ある用途地域の中の商業系地域のうちの「商業地域」についてまとめてみました。

今回は、その住居系用途地域との違いについてもまとめていこうと思います。ご参考ください。

商業地域の定義

  • 都市計画における区分: 商業地域は、都市計画によって定められたエリアで、商業活動が主な用途です。
  • 活動の中心: 小売、飲食、サービス業などの商業活動が集中している地区を指します。
  • アクセスの良さ: 一般に交通アクセスが良く、多くの人が集まる場所に位置しています。

商業地域の特徴

  • 多様なビジネス: 小売店から大型ショッピングセンターまで、様々な商業施設が存在します。
  • 高い人通り: 商業地域は人々が集まるため、常に活気があります。
  • 経済的な活動: 地域経済を支える重要な役割を担っています。

商業地域の役割と重要性

  • 生活の利便性向上: 日常生活に必要な商品やサービスを提供し、住民の利便性を高めます。
  • 雇用の創出: 多くの職種が存在し、地域の雇用機会を提供します。
  • 地域経済の活性化: 商業活動を通じて地域経済を刺激し、発展を促進します。

商業地域があることによる地域のメリット

  • 魅力的な街並み: 商業地域は街に活気をもたらし、訪れる人々に魅力的な景観を提供します。
  • コミュニティの形成: 人々が集まる場所として、コミュニティの中心地となります。
  • 持続可能な発展: 環境に配慮した計画により、持続可能な街づくりに貢献します。
  • 経済の多様化: 商業地域は、さまざまなビジネスを誘致し、経済の多様化を促進します。
  • 観光の促進: ユニークなショッピング体験や飲食店が観光客を引き寄せ、地域の魅力を高めます。
  • 不動産価値の向上: 活気ある商業地域は、周辺の不動産価値を高める傾向があります。

商業地域の発展に伴う課題と解決策

  • 交通渋滞: 商業地域は交通量が増加するため、渋滞緩和策が必要です。
  • 環境への影響: 商業活動による環境負荷を軽減するための持続可能な開発が求められます。
  • 地域コミュニティとの調和: 地元住民のニーズに配慮した開発が重要です。

商業地域の指定状況について

令和4年(2022年)3月時点の国土交通省の調べでは、全国で約187万haの用途地域のうち、商業地域は、約74,885ha(全体の4%)の指定がされている。
数字で見ると少なく感じますが、全国で用途地域を指定している都市(全1,192都市)のうち、967都市(全体の81%)が商業地域を都市内で指定しているため、ほぼどこの都市でも指定がされているエリアとみられます。

商業地域の制限の適用

建蔽率と容積率

建ぺい率:80%

容積率:200%~1300%

高さ制限

絶対高さ制限

適用無し
※この制限は、第1種(第2種)低層住居専用地域、田園住居地域のみに適用されます。

道路斜線制限

適用される
※すべての用途地域に適用されます。

隣地斜線制限

適用される
※用途地域により制限内容が違います。
※第1種(第2種)低層住居専用地域、田園住居地域では適用されません。

北側斜線制限

適用無し
※第1種(第2種)低層住居専用地域、田園住居地域、第1種(第2種)中高層住居専用地域で適用されます。

日影規制

適用無し
※商業地域、工業地域、工業専用地域には適用されません。

外壁後退

適用無し
※第1種(第2種)低層住居専用地域と田園住居地域のみで適用されます。

商業地域で建てられる建物と建てられない建物

建てられる建物

  • 住宅・共同住宅・兼用住宅
  • 幼稚園・小学校・中学校・高等学校
  • 図書館
  • 神社・寺院・教会
  • 老人ホーム・保育所・身体障害者福祉ホーム
  • 公衆浴場・診療所・保育所等
  • 老人福祉センター・児童厚生施設
  • 巡査派出所(交番)・公衆電話所(電話ボックス)
  • 税務署・郵便局・警察署・保健所・消防署
  • 大学・高等専門学校
  • 病院
  • 店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積の合計が150㎡以内のもの
  • 店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積の合計が500㎡以内のもの
  • 上記以外の物品販売業を営む店舗や飲食店(10,000㎡以内)
  • 床面積の合計が10,000㎡を超える店舗や飲食店
  • 上記以外の事務所等
  • ボーリング場・スケート場・プール・バッティングセンター等
  • ホテル・旅館
  • マージャン屋・パチンコ屋
  • カラオケボックス
  • 自動車車庫(2階以下かつ300㎡以下)
  • 自動車車庫(3階以上または300㎡超)
  • 倉庫
  • 営業用倉庫
  • 自動車教習所
  • 劇場・映画館(客席部分の床面積の合計が200㎡未満)
  • 劇場・映画館(客席部分の床面積の合計が200㎡以上)
  • キャバクラ・キャバレー・ナイトクラブ
  • ソープランド・ヌードスタジオ等
  • 自動車修理工場(50㎡以下)
  • 自動車修理工場(150㎡以下)
  • 自動車修理工場(300㎡以下)
  • 工場(50㎡以下・危険性や環境を悪化させる恐れが非常に少ない)
  • 工場(150㎡以下・危険性や環境を悪化させる恐れが少ない)
  • 危険物の処理・貯蔵施設、量が非常に少ない施設(ガソリンスタンド)
  • 危険物の処理・貯蔵施設、量が少ない施設

建てられない建物

  • 工場(150㎡を超えるまたは危険性や環境を悪化させる恐れがやや多い)
  • 工場(危険性が大きいまたは著しく環境を悪化させる恐れがある)
  • 危険物の処理・貯蔵施設(量がやや多い施設)
  • 危険物の処理・貯蔵施設(量が多い施設)

まとめ

・商業地域は、全国の用途地域で全体の4%のエリアで指定しかないが、全体の81%の都市数で少なからず指定がされている。

・商業地域は、工場系の建物以外はなんでも建てられる地域になりますので、この地域指定のあるところは、建ぺい率、容積率の高さからも、高層ビル群が建てられます。

・規制については、工場系以外の建物はほぼ建てられ、規制に関してはかなり緩やかなエリアになります。ですので、商業地域の中にある土地を住宅用地として購入した場合、隣に3階建て以上のビルや、いきなり性風俗ビルができる可能性もあります。

・住居系用途地域との違いでいえば、規制の差で大きく違います。

以上のように、商業地域について解説いたしました。

その他用途地域についてもまとめていますので、そちらも併せてご覧ください。


タイトルとURLをコピーしました